ミクが発端で炎上した「ケンタッキー」の件。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/computer/mixi/?1197290881
うん、ココまで騒ぎが大きくなったら
何かしら責任を取らなきゃいけないのかも知れません。
未成年とか無く、中学卒業したらある程度の社会的責任は出てくると思う。
ちょっと前でしたら、中卒で社会に出た人もいたし。
ネットって一番、第三者の人が閲覧できる状態の物だから
社会的に影響が出そうな事とかは良く考えて書いた方が(私は)良いと思ってます。
話は変わって「死」いう言葉について…。
読みたくない方は飛ばしてください。
最近、「死」いう言葉を軽々しく使っている人が多いなと。
「死ね」・「死ねば」・「死にたい」とか。
言葉はそのまま「言霊」になります。
なんでこんな事を?って皆さんは思われるのかも知れません。
一昨日、母の三回忌が無事に終わってホッとしています。
これで暫くは法事は落ち着くな~とも思ってます。
(あ、命日はまだ来てません。)
実は私だけ母を看取る事が出来ませんでした。
最後にお別れしたのは亡くなる日の朝、
意識もまだ普通に有って母は声が出ない代わりに手を振ってお別れしました。
亡くなる1週間前まで病気を直そうとセカンドオピニオンも探していました。
必死に生にしがみ付こうとしていた母の気持ちや
秋に父が交通事故で救急車で病院に搬送された時の肝を冷やした自分の状態を
考えると事故とか病気で無い限り、
簡単に自分から生を放棄する人やしようとする人・(意識的・無意識でも)仕向ける人には
「ふざけるな!」って思ってます。
生きたくても生きられなかった人や残された人(残されるかもしれない人)の気持ちが
考えられない自分勝手な人は嫌いです。
だから、コレに関連するor繋がっていく「死」と言葉を軽々しく使わないで欲しいと思うし、
私も簡単に言わないように心がけています。
友達とも以前、話していて「もし、私が自殺したらどうする?」って聞いたら
一言「仏前で軽蔑する」って言われました。
この友人は私にとって大事な友達です。
ですので今の所、自分から生を放棄する予定は有りません。
「死」という事を考える&言う前に前に少しはこう言う事も考えている人が居ると思って欲しいです。
何かまとまりの無い話でごめんなさい。
PR